2chTemplate

【EEW】緊急地震速報 総合スレ#2

1 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
※予兆現象・予言などはスレ違いです。それぞれ該当スレにどうぞ。
=発信・発生状況=
2ch: 地震速報板
http://gimpo.2ch.net/namazuplus/
気象庁: 地震情報
(p)ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/
防災科研: 高感度地震観測網(Hi-net)
(p)ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
http://www.hinet.bosai.go.jp/i/ (携帯版)
防災科研: 強震観測網(K-NET,KiK-net)
(p)ttp://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/i/ (携帯版)
ウェザーニュース: 地震Ch.
(p)ttp://weathernews.jp/quake/
ウェザーニュース: Yureプロジェクト
(p)ttp://weathernews.jp/yure/
気象庁: 緊急地震速報の発信状況
(p)ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
気象庁: 推計震度分布図
(p)ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/
エイツー: 最新の緊急地震速報(予報)
(p)ttp://hs.a-2.co.jp/eqUser/view/open/sokuhou.html
ANET: 緊急地震速報検索
(p)ttp://www.anetrt.net/anet/index.html

=前スレ=
【WNI】緊急地震速報総合【OCN】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221987722/

2 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
=関連スレッド=
【WNI】The Last 10-Second 10【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1231044641/
【緊急!!】緊急地震速報を受信して全板に自動的にスレを立てる作戦
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1209321622/ 

 =Misc=
緊急地震速報アラーム for The Last 10-Second
(p)ttp://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/
Geocoding - 住所から経度緯度を検索
(p)ttp://www.geocoding.jp/
OCN: 地盤増幅度検索
(p)ttp://jishin.ocn.ne.jp/garate/search.php

3 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
=関連事業者=
気象業務支援センター: 緊急地震速報(一次配信元)
(p)ttp://www.jmbsc.or.jp/hp/online/j-online0.html
気象庁: 地震動の予報業務の許可事業者一覧
(p)ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan_jishin.html
緊急地震速報利用者協議会: 関連事業者の紹介
(p)ttp://www.eewrk.org/eewrk_members-hp/new_katsudo.html
ウェザーニュース: 個人向け緊急地震速報
(p)ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
NTTコム: OCN緊急地震速報
(p)ttp://www.ocn.ne.jp/jishinsokuho/
NTTコム: 緊急地震速報 フレッツタイプ
(p)ttps://506506.ntt.com/internet/jishin/
J:COM 緊急地震速報
(p)ttp://www.jcom.co.jp/services/secure.html
NTTドコモ: 緊急速報「エリアメール」
(p)ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/areamail/
KDDI au: EZweb 緊急地震速報
(p)ttp://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/index.html
NHK: 緊急地震速報
(p)ttp://www.nhk.or.jp/bousai/index.html

4 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
=知識=
気象庁: 気象等の知識: 地震・津波
(p)ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin.html
防災科研: 地震の基礎知識とその観測
(p)ttp://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/1stpage.htm
防災科研: 強震動の基礎
(p)ttp://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/gk/publication/
気象庁: 緊急地震速報の知識
(p)ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/
気象庁: Earthquake Early Warning (English)
(p)ttp://www.jma.go.jp/jma/en/Activities/eew.html
Wikipedia: 緊急地震速報
(p)ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1

5 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
●地震動警報〔「緊急地震速報(警報)」または単に「緊急地震速報」〕
気象庁の複数の地震計で地震が検知され、最大震度5弱以上と予測された場合に発表されます。
●地震動予報〔「緊急地震速報(予報)」〕
現在は概ね、マグニチュード3.5以上もしくは最大震度3以上と予測された場合に発表されます。
●一般向け緊急地震速報〔気象庁が緊急地震速報(警報)を出した段階から発表〕
広い範囲の人々に通知する事を目的とした緊急地震速報。
NHK、一部の民放TV・ラジオ、一部の携帯電話などで受信する事ができます。
発表される予測内容:発生時刻、震源の位置、震度5弱以上及び震度4が予測される地域。
具体的な推定震度・猶予時間は発表されません。
確実性を重視するため、高度利用者向けのものに比べ発信はやや遅れがちになります。
●高度利用者向け緊急地震速報〔気象庁が緊急地震速報(予報)を出した段階から発表〕
機器制御などの高度な利用者向けに提供されている緊急地震速報。
個人向けにも、サービス提供会社等を通じて情報を入手できるものがあります。
発表される予測内容:発生時刻、震源の位置、地震の規模、最大震度、
震度4以上が予測される地域とその地域の震度・主要動到達時刻など。
迅速性を重視しつつ詳しい情報が提供されるので任意の地点での推定震度や猶予時間の予測を行えます。
誤差が大きい場合や誤報である場合もあるため、取り扱いには一般向けのものより
深い理解と対応能力が必要になります。

6 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
高度利用者向け緊急地震速報を使ったサービスでの知識:

●マグニチュードの値が「不明」?(負の値・9.9などが表示される場合も。)
気象庁の地震計が100gal以上(変更される場合あり)の激しい揺れを検知した時、
その地震計のほぼ直下で発生した地震を想定し、地震の規模などの予測を行わずに
第1報を出す場合があります(レベル法)。この時マグニチュードの値は未設定となりますが、
サービスによってはおかしなマグニチュード・予測震度の値を表示するものや、
単にその情報自体を無視して続報を待ってから作動するものなどがあります。

●震源の地名が「不明」?
2006年10月2日に震央地名は一部見直されました。この変更に未だ対応していない
サービスで、新しく追加された震央地名が表示されない事があります。

●最大震度の値が「不明」?
おそらく以下の2つの状況のいずれかであると思われます。
1. どの震度計設置点でも震度1未満の揺れで収まると予測される場合。
2. 震源が150kmを超える深さの地震と推定され、好ましい精度での震度予測が困難な場合。
※観測記録上、深さ150kmを超える地震の際に国内で震度5弱以上の揺れとなった事例はありません。

●主要動到達までの時間が「不明」?
気象庁が事業者に提供している資料には、震央距離が2000kmまでの地震動到達時間の
データしかないため、2000km以上離れた地震の到達時間を表示できないものがあります。

7 :M7.74(地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
高度利用者向け緊急地震速報を使ったサービスでの知識2:

●他にも、キャンセル報が出された場合に全てもしくは一部の値が異常表示されるものがあります。
雷・事故・作業ミスなどの要因により、地震が発生していないのに緊急地震速報が発信される場合があります。
その後、しばらく時間を置いても周囲の地震計にて地震を検知出来なかった時に誤報と自動判定された場合、
キャンセル報が出されます。また、誤ってキャンセル報を出した場合に備えてキャンセル取り消し報も
規定されており、これにうまく対応できず不都合が生じるサービスも、もしかするとあるかもしれません。

●緊急地震速報を受信したのですが、気象庁から各地の震度の情報が発表されません。誤報ですか?
必ずしも誤報とは限りません。
気象庁が「各地の震度に関する情報」を発表するのは、震度1以上の揺れを観測した場合です。
高度利用者向け緊急地震速報が発信された地震であっても、震度1未満の小さな揺れしか観測されない場合には、
誤報でなくとも「各地の震度に関する情報」では扱われないことになります。
但し、震度1以上の観測が無くても津波による海面変動が予測される場合には「震源・震度に関する情報」
などの形で発表される事があります。参照:(p)ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/index_seisinfo.html

●カウントダウンよりかなり前から揺れ始めました。
一般的に、緊急地震速報を元にした猶予時間の通知は「強い」揺れ(=主要動)の到達までの時間を
示しています。特に大きな地震の場合は、その前に到達する弱い揺れ(=初期微動)が有感となる事も
多く、震源との距離があれば主要動の到達予測時刻よりかなり前に揺れを感じることになります。
また、特にPCで緊急地震速報を受信する場合は内蔵時計を正確に合わせていないと猶予時間の表示が
その分ずれてしまう事がありますので注意が必要です。

8:M7.74 ◆Mizar2to32 (地下):9999/99/99(鯰) 99:99:99.99 ID:Namazu7+
~(゚◎゚~ )∋ テンプレここまで。
Comments